一般的にヴォイストレーニングというのは文字通り【発声】に重きをおいたレッスンを指し、声楽のレッスンは【発声】も然ることながら、歌を歌うためのテクニックを育成するものとなっています。「歌唱力を磨きたい」という方は声楽、「説得力のある声にしたい、疲れない話し方を身につけたい」という方はヴォイストレーニングをおすすめします。
初心者の方もブランクの方も、基本は発声を鍛えるために「コンコーネ」という教材を使う講師が多いです。コンコーネは、「メロディー付き発声練習」で、よくある「ドミソミド」の発声よりも楽しく、また勉強になります。それを導入として、声楽の方、ヴォイストレーニングの方別に、数曲レッスンします。声楽曲・ミュージカルナンバー・ポップスなど、各ジャンルご相談下さい。
ポピュラーソングのボイストレーニングや、レコーディングなどをしたい方は
対象 | 時間 | 月1回 | 月2回 | 月3回 | 月4回 | 入会金 |
---|---|---|---|---|---|---|
キッズ (未就学児) | 30分 | - | ¥7,700 | ¥10,890 | - | ¥11,000 |
45分 | ¥9,460 | ¥13,530 | ||||
一 般 (小学生以上) | ¥7,700 | ¥12,210 | ¥15,730 | ¥17,930 | ||
60分 | ¥8,800 | ¥14,080 | ¥18,260 | ¥20,900 |
対象 | 時間 | 月1回 | 月2回 | 月3回 | 月4回 | 入会金 |
---|---|---|---|---|---|---|
受験・専科 | 60分 | ¥11,770 | ¥19,140 | ¥24,970 | ¥28,600 | ¥11,000 |
90分 | ¥13,970 | ¥22,880 | ¥29,920 | ¥34,320 |
乾 ひろこ (いぬい ひろこ)
湘南台教室
フェリス女学院大学音楽学部声楽学科卒業および同大学ディプロマコース修了。
卒業時三宅賞受賞。イタリア市立マベリーニ音楽院修了。
在伊中、ピアノ・クラリネットともにトリオマベリーニを結成し、イタリア各地で演奏し好評を博す。ジュリアピネスキコンクール声楽部門第1位(イタリア、ピストイア)。第41回イタリア声楽コンコルソシエナ部門金賞受賞。第24回大仙市大曲新人音楽祭コンクールグランプリ受賞。
これまでに、「フィガロの結婚」伯爵夫人、「魔笛」夜の女王および侍女1、「ドン•ジョヴァンニ」ドンナ•エルヴィラ、「カルメン」フラスキータ、「トゥーランドット」タイトルロール、「仮面舞踏会」アメーリア、「ファウスト」ジーベル、「椿姫」アンニーナ、「ヘンゼルとグレーテル」眠りの精、暁の精等に出演。
藤原歌劇団正団員、日本オペラ協会正会員、日本声楽アカデミー会員。
発声に自信がない方や、基礎をしっかり身に付けたい方など音楽を楽しみながら一緒に頑張りましょう
岡本 和子 (おかもと かずこ)
上永谷本校・センター南教室
国立音楽大学卒業。音楽座研究生、日本国際童謡館研修生を経て若草セレクションに所属し、各種コンサートや、東宝「菊がさね」、ふるさときゃらばん「O h!My Sun 社員」「クマゴンの森」等に出演。
1999~2008 年まで劇団四季に在団。「ライオンキング」「李香蘭」「エビータ」「赤毛のアン」「王子とこじき」「解ってたまるか!」「鹿鳴館」「ヴェニスの商人」「ひばり」等に出演。
また演出委員会のメンバーとして子役指導や「美しい日本語の話し方教室」の後進の育成、「W ICKED 」の翻訳チームにも携わる。
退団後、愛玩動物飼養管理士、動物介在教育インストラクター、介護福祉士、高齢者体力つくり支援士、笑い療法士等の資格を取得。
NPO法人みゅーまるを立ち上げ、動物愛護のミュージカルや音楽劇の上演やコンサート、高齢者施設、小学校・幼稚園公演などで活動中。各種コンサートやディナーショーなどにも出演。
スタジオこっと 合同会社スタジオこっと を主宰し、各種イベントやコンサートの企画や後進の育成も行う。
横須賀総合高校「表現」講師。
2013 年春よりF M ブルー湘南、「らじまる」パーソナリティー。
ミュージカルをやりたい方、プロを目指したい方、楽しく、しっかり歌えるようになりたい方、ご一緒に歌えるのを楽しみにしています♪
音羽 麻紀子 (おとわ まきこ)
上永谷本校・センター南教室
フェリス女学院大学音楽学部卒業。第27回日本ドイツ歌曲コンクール(前友愛ドイツ歌曲コンクール)入選。オペラや多数のコンサートに出演。辻宥子、桑原妙子各氏に師事。女声アンサンブル・ルーチェ団員。東京室内歌劇場会員。二期会準会員
あなたという世界に一つだけの楽器で気持ちよく歌えるよう、優しく(時に前のめり気味で)お手伝いいたします♪ お気軽に体験レッスンにいらしてください。お待ちしています!
髙橋 美香 (たかはし みか)
センター南教室
北海道稚内市出身。
札幌北星女子高等学校音楽科、国立音楽大学声楽学科卒業。
財団法人日本オペラ振興会オペラ歌手育成部マスターコース修了。
毎日学生音楽コンクール声楽部門高校の部奨励賞受賞。
これまでに声楽を瀧谷まゆみ、亀廼井佳子、佐藤峰子の各氏に師事。
藤原歌劇団準団員。
一人一人のレベルに合わせて丁寧なレッスンをさせて頂きます。
一緒に楽しく学んでいきましょう。
田中 真弓 (たなか まゆみ)
上永谷本校・湘南台教室
東京音楽大学声楽専攻卒業
東京音楽大学名誉教授、篠崎義昭氏、Pucciniの最後の愛弟子のGaetano Comelliに見出された藤原歌劇団Soprano歌手、故・新井煕子氏、及び渡伊後、スカラ座の専属歌手Mezzo SopranoのCarmen女史に声楽を師事。
Maria Callasの伴奏や、山田耕筰の告別式(築地本願寺)でピアノ独奏を務めた事で余りにも有名な、故・新井省吾氏にコレペティとして師事。
多方面でのコンサート活動に専念し、後進の指導にも力を注ぐ。
主に、ベルカント唱法を基本としてテクニックを磨いて参りました。レッスンでは、声楽の基本的な腹式呼吸や、身体全身の使い方、アクート(高音部)の声の出し方等を丁寧にご指導致します。他、応用編では、音楽性を磨きながら、歌唱力を身に付ける為のテクニックを導いて参ります。
健全なるベルカント発声法を身に付けられるレッスンを実施致します。
専門分野★声楽曲、Opera等
玉江 直子 (たまえ なおこ)
上永谷本校
洗足学園音楽大学声楽科卒業、同専攻科修了。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部修了。全日本ソリストコンテスト声楽部門最高位、全部門総合3位。オペラは1994年横浜シティオペラ「魔笛」でデビュー。藤原歌劇団、日本オペラ協会のオペラ、コンサートに参加し、2000〜2001シーズン新国立劇場主催「魔笛」童子1で出演。
地元横浜では神奈川県オペラフェスティバルでオペラガラコンサート等に出演。各種録音、イベント出演、玉響会(たまゆらかい)などの活動を行う。
平山音楽院オーケストラ演奏会では第10回定期演奏会で第九のソプラノソリストを務めた。
藤原歌劇団所属。
はじめまして。ハワイと可愛い小物が大好きな声楽講師、玉江直子です。
オペラ歌手はオーケストラにも負けない声量はもちろん、それでも喉を痛めることがない発声法で歌います。声に悩んでいる方、もっと自由に表現できる声が欲しい方、ちょっとした癖を直すだけでも歌いやすさが格段にアップします。一緒に楽しくレッスンしましょう!
二宮 周平 (にのみや しゅうへい)
センター南教室・湘南台教室
愛媛県出身。昭和音楽大学短期学部,東京藝術大学声楽科にて研鑽を積む。
オペラにはバスとして、プッチーニ作曲『ラ・ボエーム』コッリーネ役、ヴェルディ作曲『リゴレット』スパラフチーレ役等に出演。
ありどおろ座公演、レオンカヴァッロ作曲『道化師』のトニオ役に急遽前日抜擢され、その後本格的にバリトンに転向。ヴェルディ作曲『椿姫』ジェルモン役、『リゴレット』タイトルロール、『仮面舞踏会』レナート役、『シモン・ボッカネグラ』タイトルロール、ドニゼッティ作曲『愛の妙薬』ベルコーレ役、マスカーニ作曲『カヴァレリア・ルスティカーナ』アルフィオ役、ビゼー作曲『カルメン』エスカミーリョ役、プッチーニ作曲『外套』ミケーレ役、『ジャンニ・スキッキ』タイトルロール等に出演。
その他宗教曲、第九のソリストや各種のコンサートなどでも活躍。
2006年からイタリア近代作曲家チマッティ氏の遺作オペラに参加し、絶賛を受ける。
毎日コンクール愛媛県大会声楽の部第2位、第20回"万里の長城杯"国際音楽コンクール声楽の部第3位受賞。
現在、合唱団corale_nove指導、ヴェルヴォーチェ主宰。
山田郁子(やまだいくこ) (増永郁子(ますながいくこ))
上永谷本校
国立音楽大学声楽科卒業 二期会、横浜シティオペラ各会員 「カルメン」「メリー・ウィドウ」等オペラに出演他第9のソプラノソリスト等各種コンサートに出演 クラシックの他にも、童謡 唱歌の歌唱指導や、全身を意識した伸びやかな基礎発声の指導を目指している。
歌う習慣がない、声が小さい、高音が出ない等声に自信の無い方も歓迎しております。